モグラの基本情報
形態
体長:12cm~16cm
体重:50g~120g
食性
肉食性(主に昆虫類やミミズ類を食べます)
特性
目はほとんど見えませんが、聴覚と嗅覚がとても優れています。
大食漢で、1日に自分の体重とほぼ同じ量のエサを食べます。
地下10cm~20cmの深さに直径4cmほどのトンネルを作ります。

モグラの被害について
・掘ったトンネルにより作物の根が乾燥して傷んでしまう。
・芝生がモグラ塚で荒らされる。
・田んぼのあぜに穴を開けて水を抜いてしまう。
・移動時に作物の種を押し上げ、種を他の動物が食べてしまう。
・モグラのトンネルを利用したネズミに、作物の根やイモ類を食害される。
防獣バスターズおすすめ! モグラ対策方法

誰でも簡単に設置できるのがメリットです。
次第に効果が薄れてくるものが多いので、こまめに交換をしてください。
一口に忌避剤といっても様々な種類がありますので、慣れを防ぐためにも定期的に資材を入れ替えると効果的です。

モグラの捕獲器を使ってモグラを捕獲する方法です。
捕獲するまでにコツが必要ですが、現状一番効果的なモグラ対策方法です。
※モグラの捕獲は、農業又は林業に係る被害を防止する目的に限り、行う事が出来ます。これらに該当しない場合は、捕獲の許可が必要になります。詳しくはお住いの自治体等にご相談ください。
※虐待目的での捕獲は絶対に行わないでください。
※モグラの絶滅危惧種について
モグラの中には、絶滅危惧種に指定されている種類があります。(センカクモグラ、エチゴモグラ、ミズラモグラ、サドモグラ:レッドリスト2020より)これらの捕獲は、法律や条例などで捕獲を規制されている場合があります。詳しくは、お住いの都道府県の担当窓口までお問い合わせください。
モグラ対策のおすすめ資材

モグラ一番
おすすめのモグラ捕獲器です。
両側に扉がついているので、モグラがどちら側から来ても捕獲できます。
捕獲器の太さがモグラのトンネルに合わせて作ってあるので、モグラが入りやすい!
丸球付きで、モグラに逃げられにくいです。

モグラ来ん棒
モグラ用の忌避材です。
スティック状になっているので、土に刺すだけで簡単に設置できます。
パルプでできているため、自然に土に還り、回収不要です。
10本入り、50本入りがあります。

ソーラーモグラ撃退器 Sタイプ SMG-200
モグラが嫌う音波を土中に流し、モグラを追い払う資材です。
モグラの本道に設置すると効果的です。
ソーラータイプなので経済的ですが、曇や雨が続く場合は充電してください。

害獣 来ん砂~る
パラパラまくだけの忌避材です。
カプサイシンの効果でモグラを傷付けずに追い払います。
天然成分でできているので、安心してご利用いただけます。