イノシシ(ニホンイノシシ)の基本情報
形態
体長:140cm~160cm 体高:60cm~80cm
体重:60kg~100kg
食性
雑食性(植物食が中心)
特性
犬並みの嗅覚を持ちますが、視力は良くありません。
60kgの岩を鼻で動かすことができるほど、鼻の力が強いです。
意外とジャンプが得意で、助走なしで1m以上跳ぶこともできます。

イノシシの被害について
・田んぼ内でぬた打ちをすることで稲が押しつぶされる。一晩でほとんどの稲を倒された事例もある。
・イモ類やタケノコなどを掘り返して食害する。
・畦を掘り返して崩してしまうこともある。
防獣バスターズおすすめ! イノシシ対策方法
今までのイノシシ対策施工事例を掲載中!
施工写真やおよその費用がわかります。
イノシシ対策のおすすめ資材
ソーラー付電柵器 アニマルバスター NSDSR-12WDX
比較的低コストで設置できる資材で、効果が高いです。
イノシシの場合は、20cm間隔の2~3段張りがおすすめです。
イノシシは明け方や夕方にも行動することがあるので、出来るだけ24時間通電で使用してください。

グラスファイバー電柵支柱 ステン碍子2P
目印付 14φ×900mm
イノシシ用電気柵にぴったりの支柱です。
目盛りがついているので、打ち込み深さやガイシの高さが簡単にわかります。
またガイシ付きなので、ガイシを支柱につける手間が省けます。
銅管支柱に比べ、折れにくく長持ちします。

識別テープ ブルー
イノシシの視認性のよい青色のテープです。
自然界にない鮮やかなカラーと、テープが風になびく音で警戒させ、寄せ付けないようにします。
色褪せしたら交換してください。
画像準備中