top of page

防草シートを施行しました。

伊賀市の方から、自宅裏の土地に草が増えてかなわないとの話しを受けて

縦6メートル、横15メートルの範囲に防草シートを施行しました。

施工前に草刈機で草を刈ってから施工しているため防草シートと地面の間に隙間なく見た目も良い仕上がりとなりました。



また、ナンテンの木が植えられている箇所は、防草シートに切れ目を入れ、隙間を無くすことで雑草が生える余地をなくしております。防草シートの耐用年数はメーカーの発表で6年~8年とあります。気象条件によるところが大きいと思いますが、耐用年数10年という例もあるようです。今回の施工費用ですが、土地に放置されていた瓦数枚及び作物用スチール製の支柱数十本の撤去を込みで約10万円でした。施工作業は午前9時から午後2時までの4時間ほどで終わりました。刈ってもどんどん生えてくる雑草対策に是非いかがでしょうか。


関連記事

すべて表示

ワイヤーメッシュと金網の併用柵による鹿・猪・小動物対策

今回はワイヤーメッシュ施工のため、三重県津市の農家さんに行ってきました。  農家さんといっても、今では高齢や後継者などの問題もあって農地の規模を縮小して農業をされているということで、その一角にある小さな畑にワイヤーメッシュと金網の併用柵を施工してきました。...

Comments


bottom of page